南ゆうこ yuko minami

May 01, 2025 Thursday

夏至の朗読会vol.10

日時 2025年6月25日(水)
朗読 南ゆうこ
場所 そば、けいた 三重県名張市青蓮寺1258-9

|朗読会|
open 10:00 10:30-13:00 (昼食含む)
料金 3000円(お蕎麦付き)要予約
ざしき童子のはなし/ 宮澤賢治 ほか

|朗読ワークショップ|-声でことばを描く‐
時間 13:30-15:00
料金 2000円
定員 5名
お好きな文章、詩などをひとつお持ちください。

:朗読会、ワークショップ通しの場合は4500円

|お申込み|
tel :0595-61-1371  (そば、けいた)
meil:ecoute96@gmail.com

件名「6月25日参加希望」として、お名前/人数/連絡先/朗読会・ワークショップ・両方のいずれかを明記の上、メールまたはSNSのDMにお送りください。

Apr 11, 2025 Friday

スクリーンで観る「絵本」

4月25日(金)鵠沼海岸「シネコヤ

開場 19:00/ 開演 19:30
¥3800+1 drink order
22席限定

文・絵 : tombow
朗読 : 南ゆうこ
音楽 : 大久保かおり(バンドネオン生演奏)

予約「シネコヤ
藤沢市鵠沼海岸3-4-6
tel 0466-33-5393

Apr 11, 2025 Friday

2024年度図書館文化講座「朗読+アコーディオン」

2024年度図書館文化講座「朗読+アコーディオン」
三重県立名張高等学校 総合棟プレゼンテーション実習室

日時:2025年3月7日(木)

ないた赤おに/浜田広介
雨ニモマケズ/宮沢賢治

朗読/南ゆうこ
アコーディオン/かんのとしこ

.

今年もありがとうございました。

Jan 13, 2025 Monday

しろいひ / 白い灯

2025. 2/1 sat._ 2 sun.

刺繍とビーズ….
糸の装身具作家 石川多恵子さん
@blanche_1

植物をモチーフに
オブジェや花器、器などをつくられる
陶の作家 大島久美さん
@kumi_oshima

お二人の作品展の二日目に
春のお祝いと、石川多恵子さんの新しい節目をお祝いする朗読会です。

しろいひ 特別企画
南ゆうこ朗読会

白い、白い日

2025. 2/2 sun.
15:00頃からスタート
2,000円
[ご予約優先]

観月
名古屋市熱田区旗屋2-4-9
@kangetsu.nagoya

春をよろこぶ
白い、白い日

Nov 14, 2024 Thursday

クリスマスにちなむ絵本のおはなし会
リードオルガンとともに

2024年12月7日(土)、8日(日)
|時間|各日 13:00-/14:00-/15:00- (各回30分)
|場所| クリスマスマーケット会場内

奈良県立図書情報館 クリスマスマーケット

日時
2024-12-07(土) 10:00 –  16:00
2024-12-08(日) 11:00 –  16:00
開場時間
12/7 10:00~、 12/8 11:00~
会場/2階 メインエントランスホール
料金/無料
主催/奈良県立図書情報館
企画協力/まほろし

Nov 01, 2024 Friday

recitand-奏でるように語り、語るように奏でる-

朗読 南ゆうこ/ フランスシタ― いいだむつみ

日時 2024年12月1日(日)
時間 開場13:00開演13:30-15:00
会場 小さなホテル奈良倶楽部 奈良市北御門町21
   駐車場はありません。お車の方は近隣のコインパーキングをご利用ください。
料金 3500円(お茶とお菓子付)お菓子:sadacoro
定員 15名

ご予約 tel 0742-22-3450 (小さなホテル奈良倶楽部)
    mail ecoute96@gmail.com
件名「12月1日参加希望」として、お名前/人数/連絡先を明記の上、
メールにお送りください。

profile

南ゆうこ 朗読家
 ‘声を通して人と人が重なり合う部分に触れる。そのことを深く掘り下げながらも、よりひらかれた形で、朗読とお話を通し、豊かな音を共有する喜びを伝えていきたい。
言語造形を諏訪耕志氏に師事。

言語造形|自らの身体のありようを持って声、言葉、響き、息、動きで空間を立ち上げ創造していく言語及び身体芸術。

いいだむつみ フランスシタ―奏者
日本シター協会会員 奈良市在住
ソロ活動を中心に、朗読家や他ジャンルのア-ティストとの共演多数
2018年より南ゆうことの共演を重ねる。

フランスシタ―(シター)|旧約聖書の詩篇にその名を見るほど古く、神を賛美し感謝する
祈りの伴奏に使われていた弦楽器です。

recitand レチタンド 音楽用語/朗唱するように、歌うというより唱えるように

Oct 18, 2024 Friday

Shiromaru Art Theater ココロノオトシゴ

人形と音楽と影絵の小さな舞台 
Shiromaru Art Theater(旧しろまるさんのおとぎよみ)

日時 2024年11月10日(日)
時間 17:30~ (開場は開演30分前)
場所 土の香市場 ハラペコあおむしso-co
三重県名張市上小波田1810-6
料金 大人 2000円/小中学生 1000円 
   当日+500円
予約 090-5213-8250
   asakokuda0924@gmail.com(奥田)



北海道に暮らすおふたりの舞台の旅
Shiromaru Art Theaterへと生まれ変わったしろまるさんのおとぎよみ。
shiroさんとの共演は冬のはじまりです。

Oct 17, 2024 Thursday

こびとのくつや-靴と朗読とオルガン-

2024年11月9日(土)

三重の伊賀で皮の靴をつくられている工房aru 斎藤美弥子さんの
ブーツづくりワークショップに「こびとのくつや」のお話を持っていきます。
BIRD ORIGINにて一日だけの会です。

|| aru工房 ブーツ作りwork shop ||
時間 10:00-14:00
料金 19800円から
締切 10月31日

16時より 靴のオーダー会&修理受付

詳細 aru工房

||朗読とオルガンによる こびとのくつや||
時間 15:00-16:00
料金 大人2000円 親子2500円

||予約||
BIRD ORIGIN 
tel 0748-69-5110またはSNSのDMまでお申込みください。

Sep 06, 2024 Friday

po Pe po 朗読とバンドネオンによる物語

役者のいない芝居… 舞台装置のない演劇… 言葉を聴くこと… 音楽を感じること…
物語の世界は、各々それを聴く聴衆が立ち上 げるのです。 

会場の皆さんの掌で物語が、 少しづつ違う勝手な形になり光りはじめます。
朗読する者と、バンドネオンを弾く者と、そ れを聴く者 三者で創る物語です。
南ゆうこ(朗読)と 大久保かおり(バンド ネオン弾き)は2024年5月に京都Social Kitchenで
初共演。敢えて最低限の打合せとリハー サルにして、会場の空間・光・響き・聴衆の 存在が作用する中で、物語をしました。

今回も会場は同じSocial Kitchen 宮沢賢治の 初期作「蜘蛛となめくじと狸」などを朗読と
バンドネオンでライブします。物語を視覚的に説明するものは何もない会場と時間の中で、「ことばと音」から 何を感じ、何が視えるのでしょうか?
光?匂い?触覚?味??
あなたが視る物語 はどんな景色に成るのでしょうか。

日時 10月13日(日) 開場15:00 開演15:30
場所 Social Kitchen 京都市上京区相国寺門前町699
料金 3500円
予約・問い合わせ ecoute0906@gmail.com

京都国際舞台芸術祭 フリンジプログラム

Aug 25, 2024 Sunday

音、動き 言葉、あそぶ 

 movement ws vol.4【朗読】
||朗読ワークショップ||

言葉を手渡すってどんなことでしょう

自分の声で言葉を届ける
受け取る
届いたらうれしい

朗読だけでなく、日常にも通じる 声の動きを見える形で体感していきます。
お手玉を使って声の道を作ったり
歩きながら、朗読をする時に どのように空間を捉えているのか

実際に声を出して 体験してみませんか

朗読に興味のある方も 初めての方も
どなたでもご参加いただけます。 動きやすい服装で どうぞお越しください。

 

 movement ws vol.4【朗読】
『音、うごき 言葉、あそぶ』
日時 : 9月15日(日) 14:00-15:30
場所:ブルボンスタジオ(最寄り駅近鉄河内山本)
定員:15名ほど
参加費:4000円

問い合わせ,申込み
 pranavatonica@gmail.com(あこ)

design | satsuki imai

—————————————————————————————————————

movement wsvol.4を開催いたします。 vol.1-3のファシリテーター笹本龍史くんに続いて
vol.4は朗読家南ゆうこさんです。 ゆうこさん、“言語造形”を学んだ仲間です 声・言葉・響き・動きで間合いをはかり自らの身体のありようを持って空間を立ち上げ創造していく言語芸術であり身体芸術の言語造形 今回は、ゆうこさんがそんな言語造形から学んで来たこと・自身の活動の中で培って来たものをシェアしてくれます。 

【movement ws】とは?
movementは英語で「動き、運動、移動、行動」などの意味を持つ言葉です 。
『動き』は人や物体、生物が空間内で移動すること。自分の意識や感情、音や時間にも流れがあり動きがあります 。このワークショップでは、そんな『動き』の可能性について、日々考えを続けてきた人々(ファシリテーター)が登場し、動きのタネ(動きのアイデア、考え方)を皆さんと共有いたします。

Jul 17, 2024 Wednesday

絵本を持って


 
日時 8月3日(土)
場所 kasi 奈良市茗荷町1177

.
.

時々山道の途中にそっと立ち寄って、ひとりで珈琲を飲んで大きなスコーンを買って帰る贅沢をとても愉しみにしていたkasiさんに絵本を持って出かけます。

この日は、月ヶ瀬から巽茶園さんが
その場で氷だしのお茶を用意して
迎えてくださいます。

絵本の朗読とお茶の時間

暑い夏の休息にお出かけください。

おすすめの一冊があれば
ぜひお持ちください。

午前
11:00-12:30

午後
13:30-15:00

料金  3000円 (珈琲、スコーン付き)
ご予約 ecoute96@gmail.com
またはSNSのDMまでご連絡ください。

午前の会はお子様も参加していただけます。
詳細はお問い合わせください。

May 01, 2024 Wednesday

夏至の朗読会 vol.9

朗読 南ゆうこ
音  いいだむつみ

よだかの星/宮沢賢治 ほか

場所|そば、けいた 三重県名張市青蓮寺1258-9
日時|2024年6月19日(水)
open 10:30/start 11:00-13:30(昼食含む)
参加費|3500円(お蕎麦付き)

お申込み
0595-61-1371(そば、けいた)
ecoute96@gmail.com
件名「6月19日参加希望」として、お名前/人数/連絡先を明記の上、
メールまたはSNSのDMにお送りください。




plofile

南ゆうこ 朗読家
20代にアジア、ヨーロッパ、中東、南米などを一人で旅した経験が活動のベースとなっている。2013年より言語造形を諏訪耕志氏に師事。‘‘声を通して人と人が重なり合う部分に触れる‘‘そのことを深く掘り下げながらも、よりひらかれた形で、朗読とお話を通し、豊かな音を共有する喜びを伝えていきたい。

いいだむつみ フランスシタ―奏者
日本シター協会会員 奈良市在住
ソロ活動を中心に、朗読家や他ジャンルのアーティストとの共演多数
2018年より南ゆうことの共演を重ねる。

フランスシター(シター) :旧約聖書の詩篇にその名を見るほど古く、
神を賛美し感謝する祈りの伴奏に使われていた弦楽器です。

Apr 14, 2024 Sunday

バンドネオン大久保かおり SOLO LIVE 
第二部 ゲスト【朗読】 南ゆうこ

日時 2024年5月9日(木)
open 16:30/start 17:00

会場 social kitchen 京都市上京区相国寺門前町699 
アクセス:地下鉄「鞍馬口」徒歩5分

料金 3000円

お申込み
kaoneon@gmail.com(大久保)
ecoute96@gmail.com(南)
      

大久保かおり
バンドネオン奏者、作曲者
1995年 たまたま観に行ったフランス映画「無伴奏シャコンヌ」 の中で、バンドネオンに出会う。 それ以前は笙(しょう)の奏者としてオリジナル曲中心に活動。 自らのイメージの世界を「曲」にし、バンドネオンで SOLO・DUO・BANDで演奏し続けている。 近年は音楽と「言葉・動き」の連動に関心を持ち、 ボーカル入りのユニット(Lettera)、芝居、ダンス に積極的に関わりを拡げ、ライブで演奏している。

https://kaoneon.com/index.html

南ゆうこ 朗読家
20代にアジア、ヨーロッパ、中東、南米などを一人で旅した経験が活動のベースとなっている。〝声を通して人と人が重なり合う部分に触れる〟そのことを深く掘り下げながらも、よりひらかれた形で、朗読とお話を通し、豊かな音を共有する喜びを伝えていきたい。空間そのものを味わうことのできる朗読会を軸としながら、音楽や映像などボーダレスなコラボレーションの場を広げている。言語造形を諏訪耕司氏に学ぶ。

https://yuko-minami.com/

Mar 22, 2024 Friday



2023年度図書館文化講座「朗読+アコーディオン」
三重県立名張高等学校 総合棟プレゼンテーション実習室

日時:2024年3月7日(木)


よだかの星|宮沢賢治

朗読/南ゆうこ
アコーディオン/かんのとしこ

.

.


司会や照明に携わってくれた生徒さん、
昨年から丁寧に準備してくださった司書の先生
聞いてくれた高校生の皆さん 
ありがとうございました。

Jan 29, 2024 Monday

ほろり ほろほろ とけゆく時間-雪の章-

きりきりと冷える冬
そのさきに

ほんのすこおし  春の気配が漂いだす


そんな季節に

ゆるやかに
じんわりと

あたたかに響く
ゆうこさんの声をとおして
朧な春をそっと掬いとる


この黒い小屋にて
二度目となる

南ゆうこさんの朗読会を
開催いたします

古いオルガンの音色と朗読と
ゆうこさんとのおしゃべりも交えながらの
ちいさな集い

冬から春へ

凛と冴えた冬の空気と

ここからなにかが始まるような
微かな春の萌し

うつろう季節のなかの歓びを
ともに感じていただけたらうれしいです


ほろり ほろほろ とけゆく時間―雪の章―
[南ゆうこ朗読会]

2月23日 [金祝]
12:30開場/13:00開始 3,300円 .

■ご予約方法 受付開始→ 1/29月曜日 21:00から
お名前とお電話番号だけ添え
おひとりさまずつにて
観月のinstagramDMまで お申し込みください
定員に達し次第 〆切とさせていただきます .

観月 - 器と暮らしと集うこと、学ぶこと-
名古屋市熱田区旗屋2-4-9
instagram @kangetsu.nagoya

Nov 25, 2023 Saturday

Noël  朗読とオルガン

2023年12月6日
open 10:00
start 10:30-13:00

会場
そば、けいた
三重県名張市青蓮寺1258-9

料金
3000円 お茶とお菓子付き
お菓子/珈琲ロール
お茶 /囍茶冬限定スパイスティー

お申込み(要予約)
件名:「12月6日参加希望」
<お名前/人数/連絡先>明記の上ご連絡ください。
mail:ecoute96@gmail.com
または、SNSのDMでも承ります。




Nov 24, 2023 Friday

ほろりほろほろ やさしい時間

観月さんの4歳のお誕生日
大切な日のお祝いに伺います。
おめでとうございます。


以下 観月さんのインスタグラムより

__________________________________

ほろりほろり やさしい時間
南ゆうこ×観月

12月1日 [金] 14:30開場 15:00開始
料金4300円

今回はあえて 題材や演目は事前には決めず 小さな古いオルガンだけを携えて ゆうこさんが この黒い小屋に来てくださいます やさしい時間となるように 誰かの [あの日の記憶] となって その余韻が残るような そんなやさしくあたたかな時間になるように それだけを願って . . .

■ご予約方法

お名前とお電話番号だけ添え おひとりさまずつにて 観月のinstagramDMまで お申し込みください
https://www.instagram.com/kangetsu.nagoya/

. . . . . 南 ゆうこ(朗読) 20代にアジア、ヨーロッパ、中東、南米などを一人で旅した経験が活動のベースとなっている。”声を通して人と人が重なり合う部分に触れる〟そのことを深く掘り下げながらも、よりひらかれた形で、豊かな音を共有する喜びを伝えていきたい” ギャラリーや教会、屋外など空間そのものを味わうことのできる朗読会を軸としながら、音楽や映像などボーダレスなコラボレーションの場を広げている。

Nov 08, 2023 Wednesday

2023年しろまるさんのおとぎよみ伊賀公演

ひかりの旅人しろまるさんのおとぎよみ2023 伊賀公演

●日時
11月18日(土)
昼の部14:00-
夜の部18:00-
はらぺこあおむしso-co  (三重県名張市上小波田1810-6)


11月19日(日)
昼の部のみ14:00-
愛農学園(伊賀市別府690)


:開場は開演の30分前
:上演時間 約70分

●観覧料
大 人:1800円
中高生:1000円
小学生:500円
未就学児:無料

●ご予約・お問合せ
メール:asakokuda0924@gmail.com
電話:09052138250 

今年もゲストで参加させていただきます。

Oct 09, 2023 Monday

 絵本の時間

ninomachi street cokkie にて開催される
田槙奈緒さんの作品展のイベントとして

BUNTOさんとのコラボレーションで制作された絵本を
読ませていただきます。

音楽を選ぶところから
始められたというクラシック絵本

物語と音楽がぴったりで、
頁をひらくのが楽しくなります。

おいしいクッキーとともに

「絵本の時間」開催のお知らせ
⁡ BUNTO×田槇奈緒 クラシック絵本
⁡ 読む人 南ゆうこ


日時  10月28日(土)
    1部 11:30〜12:00
    2部 14:00〜14:30

場所  ninomachi street cokkie 1F
    三重県伊賀市上野魚町2903
(駐車場はニノマチの駐車場を使わず、ハイトピア又は銀座中央駐車場をお使いください)
 
参加費 3歳-小学生  500円(クッキー付き)
    中学生-大人 1000円(クッキー付き)

お申込み 
ニノマチストリートクッキー
tel 0595-51-4203
またはInstagramDM まで

①希望時間(1部or 2部)
②参加者のお名前(フルネーム)
③代表者のお電話番号をお知らせください。

定数に達し次第
受付終了とさせていただきます。
    


田槇奈緒 作品展

10月
13 金.14 土.15 日
20金.21 土.22 日
27金.28 日.29 日

場所 ninomachi cokkie street

Aug 31, 2023 Thursday

絲とつながる夢 Ⅲ -絲と、夢と、オトが、交差する時間-

話す言葉=オトは、人それぞれ、国によっても、地域によっても変わってくる。そして聞こえ方も変わってくる。言葉=オトが違えば伝わるものも変わるのだろうか。
「絲とつながる夢Ⅰ」では、『夏目漱石 / 夢十夜-第一夜-』を絹糸と紙コップでできたオリジナル楽器、ストリングラフィの音とともに朗読しました。今回の「絲とつながる夢 Ⅲ」では、同じ『夢十夜』を、南ゆうこの母語である大阪弁で語り、展開します。ストリングラフィの音の、懐かしさや心地よさ、そしてユニークさ。儚げだったり嵐のようだったり、様々に奏でられる音の数々は、言葉=オトに合わせて変化します。ロマンチックな音を奏で、美しい空間となったⅠの回、大阪弁の今回は、どんな空間になるのでしょうか。

出演:南ゆうこ(朗読)
鈴木モモ(Stringraphy / ストリングラフィ)

2023年10月22日(日)
場所:Social Kitchen 京都市上京区相国寺門前町699
時間:開場15:00 開演 15:30
料金:3,000円
定員:20名(要予約)

予約:https://onl.sc/HmmsqRz

お問合せ:stringraphylabo@gmail.com

※終了後にトークタイムがあります。

出演者プロフィール:

南 ゆうこ(朗読)
20代にアジア、ヨーロッパ、中東、南米などを一人で旅した経験が活動のベースとなっている。〝声を通して人と人が重なり合う部分に触れる〟そのことを深く掘り下げながらも、よりひらかれた形で、朗読とお話を通し、豊かな音を共有する喜びを伝えていきたい。ギャラリーや教会、屋外など空間そのものを楽しむことのできるところでの詩の朗読会を軸にしながら音楽や映像とのコラボレーションなど、幅広い活動を行っている。

https://yuko-minami.com/


鈴木モモ(Stringraphy / ストリングラフィ)
2002年にストリングラフィ・アンサンブルでストリングラフィ奏者として活動開始。国内外のコンサートに多数出演、2011年より“StringraphyLabo”と称し個人の活動を開始する。これまでに音楽家やアーティストとのライブパフォーマンスやサウンドスケープを取り入れた企画、野外でのWSなど、ストリングラフィの音の多様性と視覚的な要素を活かして唯一無二の空間を創る。

※ストリングラフィ® は、作曲家 水嶋一江が1992年に考案した絹糸と紙コップでできたオリジナル楽器。
https://stringraphylabo.com/

KYOTO EXPERIMENT 2023
フリンジ「More Experiments」https://kyoto-ex.jp/fringe/